球技大会
高校生
なぜか入学直後にあり、団結力がまだない1年生は百戦錬磨の3年生と戦わされることになる。サッカーやソフトボール、テニス、バスケ、バレー、卓球といったメジャーなスポーツの中に、本校の教員が開発した「キャッチ・ザ・ディスク」という謎競技が紛れ込んでいる。だが、この競技はみんな慣れてないため一年生でも逆転の目がある。意外と良いバランス調整になっているのだ。

一年を通じて充実した行事が盛りだくさん。芝柏生の熱い青春の1ページをご紹介します。
May
高校生
なぜか入学直後にあり、団結力がまだない1年生は百戦錬磨の3年生と戦わされることになる。サッカーやソフトボール、テニス、バスケ、バレー、卓球といったメジャーなスポーツの中に、本校の教員が開発した「キャッチ・ザ・ディスク」という謎競技が紛れ込んでいる。だが、この競技はみんな慣れてないため一年生でも逆転の目がある。意外と良いバランス調整になっているのだ。
中学2年生
2泊3日で福島に行く。芝浦工大柏中学の林間学校枠である。
June
高校2年生
研修旅行は基本的にほぼ全員が参加するが、その他に本校の国際部が企画する任意参加のプログラムが存在する。行き先はアイスランドやイギリス、アメリカなど様々である。他にも、不定期でベトナムへ行くプログラムが持ち上がったりする。はっきりいって定期的に行われるプログラムが70万とか80万とかかかるのに対し、不定期のプログラムは10万以内で済んだりするコスパが爆発しているものもあるので、海外研修のお知らせは随時確認することをおすすめしたい。
中学3年生
中学3年生の6月にニュージーランドに1週間ホームステイをする。全員行くことになるので、英語ができないと何もできずに帰ってくることになる。
July. August
中高一貫
研修旅行は基本的にほぼ全員が参加するが、その他に本校の国際部が企画する任意参加のプログラムが存在する。行き先はアイスランドやイギリス、アメリカなど様々である。他にも、不定期でベトナムへ行くプログラムが持ち上がったりする。はっきりいって定期的に行われるプログラムが70万とか80万とかかかるのに対し、不定期のプログラムは10万以内で済んだりするコスパが爆発しているものもあるので、海外研修のお知らせは随時確認することをおすすめしたい。
October
中高一貫
芝柏の一大イベントと言っても過言ではない増穂祭。クラスの出し物では、食品部門、販売部門、体験部門の3つ分類される。コロナ禍を経て、全てがパワーアップして帰ってきた。昨年の増穂祭では、来場者数5425人という過去最高来場者数を記録した増穂祭、ぜひ一度は足を運んでいただきたい。
Special Feature
芝柏最大のイベントを特集でお届け
November
中高一貫
'24年度は歌舞伎座で歌舞伎を見て、'25年度は劇団四季の演劇を見る予定である。このように、芸術鑑賞会は西東京のあたりが会場になるので、正直生徒は芸術鑑賞会自体よりもその後の東京観光を主目的にしている。教員も(悔しいのかもしれないが)その事実を認めている。
December
中高一貫
基本的に松戸市民ホールで行われる。たまに学校で行われることもあるので、それに巡り合った君は運が悪い。一部生徒からは合唱祭の代わりに体育祭をやれと言われているが、色々理由があって残っている。当然のごとく3年生はハブられる。お情けとして有志団体が出場できるが、つまりは寄せ集めにならざるを得ない。