主要5教科
一週間の数学の授業コマが多いです。高入生は、進度が早いので頑張りましょう。英語は、日本語のない教科書はじめは驚きますが、段々と慣れていきます。
最先端の理系教育と活発な部活動が共存する芝柏。厳しくも温かい環境で、仲間とともに成長する6年間の物語をお届けします。
CLASS STYLE
芝柏では理系色の強い授業を通じて、未来の科学者を育てています。
一週間の数学の授業コマが多いです。高入生は、進度が早いので頑張りましょう。英語は、日本語のない教科書はじめは驚きますが、段々と慣れていきます。
体育は4組合同、芸術科目は2組合同で行われるため、クラスを超えた交流ができる珍しい授業です。高校1年生は、「書道」「音楽」「美術」から芸術科目を選択します。自分の能力次第で、一週間の楽しみなるほど楽しい授業なので、科目選択は慎重に行うことをお勧めします!
CLUB ACTIVITIES
文武両道を実現し、個性豊かな部活動で青春を謳歌しています。
UNIFORM
品格と機能性を兼ね備えた制服が、芝柏生の誇りです。
夏服
涼しく快適な夏服デザイン
冬服
伝統的な紺色の冬服
SCHOOL CULTURE
厳しくも温かい環境が、芝柏独自の学校文化を育んでいます。
芝柏の先生ということもあって教え方はわかりやすい。しかし、独特な先生も多いため変わった教え方をする時がある。その時、先生の気持ちになってちゃんと聞いていないと突然意味が分からなくなってしまう生徒が一定数いる。ここが授業に追いつけるかの分かれ目となっている。
また、授業中に飲み物を飲むと注意する先生がいる。先生方に失礼となってしまうため気を付けるべき。特に高校からの外部進学生は中学校で「勝手に飲んでいいよ」と言われてきた学校が多いため注意したほうがいい。先生は特徴的だが、みな生徒への対応は手厚く面白いため授業に飽きることはないだろう。
主なできないこと:
細かいことはほかにもあるが基本的に生徒手帳や芝柏HPを見るといい。しかし、どこにも書いていないのに存在している暗黙の校則があるため、それらは入学して注意されながら知っていくといい。
「毎日が喜び」
作詞・作曲:小椋佳
高校創立10周年の際に、生徒のアンケートをもとに作詞された。『柏の青春』という歌詞があるため、みんな狭い範囲の中頑張って青春をしようと頑張っている。まれに留学先で青春をする生徒もいる。
リズムはとても特徴的で頭に残る。歌詞に関しては芸術科目が音楽選択の人は自然と覚えるが、そのほかの生徒はあまり覚えられない。学園歌があるみたいだが、どの場面で歌われるのかはまだわからない。